仮想通貨の暴落をブロガーたちはどう読むのか。

f:id:poohchama:20180123175315p:plain

ご存知の通り各通貨が大きく下がりました。

今回の暴落の引き金は?

 仮想通貨保有者はご存知の通り1/16~18にかけて

BTCならびにその他通貨が大幅に下がりました。

f:id:poohchama:20180123182009p:plain

(BTCチャート)

 

今回の大幅下落は何が要因だったのでしょうか。

 

今回主に世界各国の規制?

今回の下落は世界各国の規制情報の発表によって下がったという見立てが強いです。

 

各国の下落情報は玲奈さんがまとめてくれています。

bitcoin-yoro.com

・1月11日 韓国/法務省 仮想通貨取引所廃止を推進
・1月13日 インドネシア/中央銀行 仮想通貨取引を警告
・1月15日 ドイツ/中央銀行 世界規模での仮想通貨規制発言
・1月16日 中国/中央銀行 仮想通貨取引規制を強化  
・1月18日 フランス G20での仮想通貨議論を提案
・1月21日  韓国/金融当局 銀行口座の実名確認開始を発表 

 

今回の下落をブロガーたちはどう読むのか

これはぼくのいち感想なのですが、

ほかにも色々な記事を読むなかで、

大方各国の規制による売りが出て、下がったように思われます。

 

 

では今回の暴落についてブロガーの方は

どのようなコメントしているのでしょうか。

今回の下落に関することや、

下落時の対応について書かれている記事をまとめてみました。

 

 

イケハヤさん

www.ikedahayato.com

www.ikedahayato.com

www.ikedahayato.com

イケハヤさんは基本的に

仮想通貨とブロックチェーンが当たり前になってくるのは

2020年といっていますが今回もそういった内容が多いです。

基本的に投機目的で仮想通貨に足を突っ込んでいる人が多く、

調べもしない、信用できないから下落時に狼狽売りしてしまうといった内容です。

 

とんきつさん

www.virtual-currency-trade.com

テクニカルな話がメインなのと、

BitFlyerのFXの危険性について書かれています。

ぼくは基本的にFXはしないので関係のない話ですが、

常々危機管理はするようにしています。

 

 

マナさん

bitcoiner.link

bitcoiner.link

マナさんは市場の変化についてわかりやすく書かれています。

今回の暴落を事象として何が起こったのかを見るだけでなく、

市場として、今回の暴落がどのくらい影響したか、

などなどを知りたい場合はマナさんのブログが参考になります。

 

玲奈さん

bitcoin-yoro.com

玲奈さんは1/11~1/21までの国家による規制・取引所閉鎖情報をわかりやすくまとめてくださっています。

直近いったいどういうことがあった?

ということを知りたい場合は玲奈さんのブログを参考にしてみましょう。

 

ニシカズさん

www.nishinokazu.com

www.nishinokazu.com

www.nishinokazu.com

ニシカズさんはマナさんと玲奈さんの内容を足した感じの内容になっております。

各事象に対しての話と、市場の話を書かれているので、

マナさん、玲奈さんのブログとともに読むと

直近の仮想通貨市場で何が起きているか非常にわかりやすいです。

 

ポインさん

www.poipoikunpoi.com

玲奈さんと近い内容です。

事象による今回の暴落の原因分析と投資に対しての向き合い方が書かれています。

 

仮想通貨始めたての方はポインさんのブログが

適度にライトでわかりやすいかと思います。

 

ぼくはどう読むのか

 当たり前でみんなが言っていることですが、

仮想通貨やブロックチェーンといった技術はなくならないです。

ですが、投資、投機として仮想通貨と向き合うとなると、

やはり値段は気になるものです。

 

ぼくは今回は一時的な下落だと思っていますが、

今までと違うのが反発まで時間を要しているという所です。

 

ここに一抹の不安は感じますが、

2,3ヶ月もしないうちに価格自体は上がってくると思っています。

 

ちなみに投資において人の意見は参考にしつつ、

目利きする必要がありますよ。

もちろんですが。

 

仮に人の言っていることを鵜呑みにしたって、

減るのは自分のお金なんで、そこには責任を持つようにしましょう。

 

そこで、自分がこの通貨は持っていても大丈夫。

この通貨は今後ぜったい世の中に浸透していく

という通貨であるのであれば保有しておくことをおススメします。

だってそうすれば多少の暴騰落で一喜一憂しなくなりますから。

あなたその通貨信じているのでしょ?

 

恋愛なんかと一緒だとおもいます。

 

要はちゃんと相手のことをしって、

しっかりその人(通貨)のことを信じてあげて、

一緒に盛り上げて、

幸せになろうということです。